nature’s diary

日々感じていること・ボディートーク療法・心ヨガ・身体と心の話・

骨と女性。

おのころ心平さんのブログに

 「骨粗鬆症、そして免疫疾患が女性に多いワケ」と題した内容がありました。

以下抜粋・・・

 

たとえば、骨は

大黒柱として

カラダを支えています。

 

主婦として、

母として、

 

自分が柱として家族を

支えてきたけれど、

 

子どもたちが巣立っていった後、

鳥(空)の巣症候群のように、

少し生きがいを見失ってしまって、

 


柱としての骨の密度が弱まり、

骨粗しょう症へと

つながってしまうケースを

何例か見させて頂いたことがありました。

 

そんなふうに、

ココロとカラダが つながっている

と考えると、

 

カラダは勝手に

病気になるのではなく、

 

心理的な要因が積み重なった結果、
カラダに表現されることになる、

と、僕は考えているのです。

 

 

***


これまでのカウンセリングを

振り返ると、

 

女性がかかる病気というのは

 

自分のためというよりも、

 

家族のため、

誰かのために

 

というケースがとても多かったです。

自己免疫疾患が

男性より女性に多いのも、



「免疫とは、

自分か、

自分ではないか、

を見分ける機序」

 

だからだと、

僕は考察しています。



つまり、こういうことです。

 

自分と母親、

自分と家族、

その関係の密着度が高いと、

免疫は見分ける力が弱まってしまいます。

 

自分は自分、

自分のいいところは自分で褒め、

家族の中における自己領域を明確に

していくこと。

 

これが、女性の自己免疫疾患、

骨粗しょう症予防のもっとも有効な

心理的手段になると思うのです。

 

 

この様にブログで説明されていました。

私のクライアントさんにも、男のお子さんがいらっしゃるお母さんが、この様に親離れしていった息子に寂しさを感じているケースが多くあります。

酷くなりと、そこから鬱の症状になってしまう事も。

 

自分の全てが、家族、子供へと注がれている女性のエネルギー。

勿論それは、自然な形です。

でも子供たちが、家族が少しづつ自分を離れ始めたら、それに合わせてそのエネルギーの流れを自分へ、個としての自分へシフトしていく事が必要だと思います。

家族との関わり方をその時期に応じて客観的にみていく事で、関係がバランス良くなっていく様に思います。

 何事もバランスが大切。

自分が抜け殻にならない様に、今から自分の『好き』も大切にしていきたいですね。