nature’s diary

日々感じていること・ボディートーク療法・心ヨガ・身体と心の話・

バベルの学校。

月に1度開催される、家音さんとキルクルスさん、ニイニさんが企画されている映画上映会。
楽しくて常連さんになりつつあります(*^^*)

今月の映画は『バベルの学校』

アイルランドセネガル、ブラジル、モロッコ、中国など20カ国の国々から色々な理由でフランス・パリに連れて来られた11歳から15歳の24人の子供たち。
その子供たちが通う、フランス語を習得する為のクラスで起こる生徒たちの様々な葛藤を取り上げた作品です。

今回も参加の皆さんと、映画の内容は勿論のこと、日本の教育、先生や親の在り方、日本に暮らす外国人の方や子供たちを取り巻く環境の事など、多岐に渡り熱い話が続きました(*^-^*)
この時間が、私にとってとても刺激的で楽しいひと時です!

映画では、日本では考えられない様な深刻な事情を全ての生徒が持っています。
経済的、政治的理由や両親の問題、人種や宗教の争い等々…。
親元を離れ、親戚の元に身を寄せる子供たちも多くいました。

けれど、そんな状況にあっても、母国への誇りと自分達の未来への希望を彼らはしっかりと持っていました。
それが彼らの表情や行動にしっかりと表れているのです。

日本人の子供たちと比べることは、もしかしたら適切ではないのかもしれませんが、違った価値観で観ると、私は彼らがとても羨ましく感じました。
本当に毎日が必死ですが、彼らは今を精一杯生き、生命力が溢れていました。
常識的な考えや学力は勿論必要なことですが、人生をしっかりと自分の足で立つ強さと、価値観の違う人々とも渡り歩けるバランス感覚が人生を豊かにしていました。

人の人生の善し悪しは、決して環境や富で決められるものではない。
どんな状況でも、どれだけそこで自分として生き、自分が生まれてきた目的や価値を見出せるかが大切だと、この映画の子供たちが教えてくれたような気がしています。

小さい子どもがいる母としてこの映画に出会えた事は、とても良かった。価値観や視野を広げて頂けました(*^^*)

こちらの上映会で鑑賞した映画は、ご希望があれば、少人数でも再上映をして下さるそうです。
もし、気になる方がいらっしゃったら声をお掛け下さい(*^^*)


f:id:yoshikoyamamoto1126:20180626162819j:image

先祖。

若い頃は、親に連れられて義務で参加していた法事でしたが、私も歳を取ったのか、今回は感慨深い時間となりました。

この度、父方の祖父の三十三回忌、祖母の三回忌の法要があり、父の田舎の新潟へ。
父は5人兄弟なので、約30名程の家族や孫、ひ孫が一堂に会し賑やかな法事となりました。

法要の際、お寺の僧侶の方が「好きや嫌いもあるでしょうが、皆さんがここにいるのは、親のお陰。また先祖の流れを受けてここにいることを忘れてはいけない。」と仰っていたのが印象的でした。
当たり前のことですが、私もこの祖父母の血を受け継いで今があるんだなぁと。
そして遥か先の先祖のことを改めて考えると、気の遠くなる程の先祖たちの繋がりが長い時代を越えて、今の私をここに存在させてくれている、その奇跡的なご縁や繋がりを有難く感じました。
あ~、先祖の方々の人生を1人1人みてみたい…。

そんな壮大な想いを巡らし感慨深い時間を過ごした法事でしたが、その後の宴会で、違う意味で考えさせられる出来事が…(^-^;)

初対面の親戚のおじさんに背後から抱き付き愛想よく甘えて遊んで貰う3歳の娘(;゚д゚)と同世代の従兄弟達と盛り上がり、何故かパンツ一丁で踊り始めた6歳の息子∑(OωO; )が視界に入り、この性質は私と夫のどちらの先祖の流れを受け継いでいるのかと、目を細めて呆れていたのでした…(-ω-;)

最後にこちらの写真は、越後湯沢駅近くの湯沢高原。
爽やかな風が吹く、深緑の美しい季節になっていましたよ(*^-^*)


f:id:yoshikoyamamoto1126:20180626162628j:image

人類の祝祭。

今ですか…という声も聞こえてきそうですが…(-ω-;)

今年の初め頃に大ヒットした映画『グレイテスト・ショーマン』を遅ればせながら観ました。

まずこの映画を観るきっかけが、夫のススメであったことが、私の中ではとても驚くべき事でした(;゚д゚)
私と夫の映画の好みは全く異なり、ほぼ一緒に鑑賞するとこはありません(^_^;)
CGを駆使したど派手な演出と機械的な効果音が飛び交うFSやアクション映画が大好きな夫。(悪意を感じる表現ですみません…(笑)
その夫が私にこの映画を薦めてきたのはとても意外でした。
しかも1度観たのに、私と2度目の鑑賞。
夫の心に何か訴えるものが、この映画にあるのかぁと見始めた次第です。

心を打つ歌詞と力強い歌声、《生きる》エネルギーが身体から溢れ出る迫力のダンス。
とても素晴らしい映画でした。
感動して涙したシーンも心に迫る台詞も沢山。

その中でとても印象的な台詞の表現がありました。

主人公バーナムがサーカスを始めてから、ことある毎に紙面で酷評し続けていたある劇評論家が、映画の後半で全てを失った主人公を慰め称えるシーンがあります。
彼はバーナムにこう伝えます。

『肌の色も体形も大きさも違う色々な人間を平等に、一緒の舞台に立たせたサーカスは《人類の祝祭》だ』と。

好きな言葉なのでもう一度《人類の祝祭》

これを聞いて『地球は、まるでサーカスだなぁ』と、ふと思いました。

地球に生きる生き物は、全てが個性の塊。
同じものは一つもない。
そして、それは人間も同じ。

全ての人が、それぞれに色々な形で個性を持って生まれている。
映画では、その個性がサーカスの中で自由に輝いていました。
きっとこの映画がヒットしたのも、みんなが自分のありのままを受け入れ表現したいと心の奥底で強く思い願っているからではないかなと。
そして、私もそう思います。

人生にはリミットがある。
今の人生は一度きり。
自分をそのまま生きないと勿体ない!
そんな気持ちをいつも持っていたいなぁと思います。

今回その事を改めて教えてくれたこの映画に感謝。
そして、この映画を薦めてくれた夫には大感謝ですね。
本当にありがとう。






浴衣。

浴衣が進化してるー!!!!!

幼稚園の夏祭りに娘が着ていく浴衣を購入しようと調べていたら、浴衣が凄いことになっていて驚きました(゚-゚)

豊富な柄やカラフルな帯は勿論のこと、着崩れしないようにセパレートが主流になっていたり、浴衣ドレスという、裾にフリルの付いたアイドルの衣装の様な浴衣もあったりと、小学生の時に浴衣を着た記憶で止まっていた私にはとても大きな衝撃でした(°∇°;)

娘に似合いそうな朝顔柄の浴衣を無事に購入。家に届くや否や、毎晩お風呂上がりに浴衣が着たいとせがまれ着せてあげると、満足げに姿見の前で自分の浴衣姿にうっとりする3歳の娘…(-_-;)

私より格段に女子力の高い娘、この先どんな大人の女性になるのだろうと色んな意味で楽しみです(^_^;)

あー、本番の夏祭りは1ヶ月先…。
私はこれから毎晩娘に浴衣を着せることになるのでしょうかぁ~(*´д`*)


f:id:yoshikoyamamoto1126:20180621114722j:image

対話。

私の家に入ると「物が少なくてスッキリしてますね」「凄く片付いてますね」と言って下さいます。
とても嬉しいお言葉(*^-^*)
でも本当は…元々不器用な私。
これが今の私が扱える物の限界なんです(-ω-;)

この写真が今の私をよく表しているかな(^_^;)
ウチにあるスタメンの大皿たちです。(何故皿の写真なのか…思い付きですみません。)
多いのか少ないのかは分かりませんが、物を寝かせるのはあまり好きでは無く、持っている物をいつも出場させたいのでこの枚数になりました(^-^;)

物を持つことをとても考えた時期があります。
特に子どもが生まれたタイミングはとても大きかった。
安全で、直ぐ片付いて、快適な部屋って?
持っている物をフル活用して、自分もウキウキ出来る状態とは?

試行錯誤6年が経ち、今はチビ2人がいるので、あれもこれもと選んだり、変化を楽しむより、時間通りに動けることを優先してこの形に行き着きました。
シンプル過ぎるかもしれませんが、とても快適です。
でも、この先子供たちが大きくなって余裕が出て来たら、またこのスタイルも変化するんだろうなぁと未来のワクワクもあります。

たまに収納を教えて下さいと言われる事もありますが、人にはそれぞれ、その人のその時の《いい感じ》があって、それに合わせて行けば良いのかなぁと思っています。
整理整頓、収納術など沢山の本や情報もありますが、それは参考程度に。
多い、少ないもその人の価値観、こうでなければならない、は無いので、自分の心の状態と対話してストレスが無く、居心地が良いか?
これを繰り返すことがとても大切だなぁと実感しています。
何事も自己との対話ですね。

今は、子供たちの玩具など、増えていく物に試行錯誤。
子供たちにこのことを伝えるのは、今後の私の課題かなぁ(^-^;)


f:id:yoshikoyamamoto1126:20180620131754j:image